「ダンサーのからだを手に入れる栄養素のお話」 出張講演|サンコー調剤薬局 昼間店
2023-11-03
注目オススメ
“踊るための食事”を意識しよう!
サンコー調剤薬局昼間店 管理薬剤師・栄養カウンセラーの矢田が出張講演を開催しました!
阿波バレエスタジオルレーヴ 様 にて、 「ダンサーのからだを手に入れる栄養素のお話」 の出張講演に行って参りました。 ダンサーとしてのパフォーマンスを高めるためには、 日々のレッスンとあわせて必要な栄養素をとることが重要です。 今回は “踊るための食事” を意識した 摂るべき栄養素と食事のポイント、 おすすめの食事の提案も紹介しました。 参加して頂いた皆様ありがとうございました。 皆様のこれからのパフォーマンスにお役立て頂けたら幸いです。
サンコー調剤薬局昼間店では、 オーソモレキュラー栄養療法に基づいた、 薬だけに頼らない体づくりに必要な栄養素と食事のポイントをご紹介しています! どうぞお気軽にお声がけください。
昼間店の情報発信:
昼間店をはじめ当社
サンコーファーマシーのインスタグラム(クリック)もぜひ御覧ください♪
#出張講演 #健康寿命 #オーソモレキュラー #糖質 #糖質コントロール #徳島県糖尿病療養指導士 #薬剤師 #徳島県 #徳島県三好市 #徳島県三好郡 #東みよし町 #サンコー調剤薬局昼間店 #調剤薬局 #薬局 #予防 #対策 #サンコー調剤薬局 #サンコー薬局 #サンコーファーマシー

“踊るための食事”を意識した 摂るべき栄養素と食事のポイント。おすすめの食事のご提案♪
サンコーファーマシー管理栄養士の 栄養コラム:減塩食のコツ~減塩調理法7つのご紹介!
2024-10-23
注目オススメ
≪栄養コラム≫
普段の食事でとても大切な 減塩食のコツ
~手軽な減塩調理法7つについて~
こんにちは!サンコーファーマシーの管理栄養士 いろでん(飯領田) です。 今回の栄養コラムは、「減塩食のコツ」「減塩調理法について」について、お話させていただきます!
みなさんは、1日に必要な食塩量を知っていますか? 食塩摂取量は1日6g未満です! 厚生労働省の食事摂取基準では高血圧の予防、治療のためには食塩摂取量を1日6g未満に抑えるのが望ましいといわれています。
つまり、現代の日本人は日々、塩分を過剰に摂取している人が多い! ヘルシーと思っていても塩分が過剰になっていることもありますので、この機会に手軽に減塩をはじめませんか?
≪ 気軽に減塩調理法 ≫ 7つをご紹介♪
1-減塩調味料を使う 手軽に取り入れられる減塩方法は、普段使っている 調味料を「減塩タイプ」に変更すること!
2-うまみを活用する かつおだし・昆布だしを上手に活用しましょう。 できるだけ自分で「だしをとる」のがgood!
3-辛料・薬味を効かせる 七味、コショウなどのスパイス。生姜、にんにく、しそなどの薬味で味に深みを。
4-酸味を利用する 酢やレモンなどの酸味は、塩味を際立たせる効果があります。
5-焦げの香ばしさを利用する 煮込みより、照り焼きの様な食材の周りに香ばしさをまとわせる料理は調味料の量を減らすことができます。
6-味噌汁は具沢山に! 具材をたっぷり使うことでスープの量を減らすことができます。具材は大きめに切ることでさらに塩分カットに繋がります。
7-「かける」ではなく「つける」 お刺身は醤油をかけずにつける。天ぷらにソースや塩をかけるのではなくつける!舌先が味付け部分からふれることで少量でも味を感じられます。
このように簡単にできるものがありますので、ご家庭で試してみてくださいね♪ まずは自分がどれくらい塩分をとっているのかを知ることが大切ですね。 成分表示の「食塩相当量〇g」を見る習慣をつけて 健康な食生活に近づけていきましょう!
こちらのInstagramでも普段の食事に役立つ情報を発信しています! ぜひご覧ください。 → サンコーファーマシーInstagram Official
#減塩のコツ
#グルテンフリー
#小麦使わない
#栄養士レシピ
#栄養満点レシピ
#グルテン
#体質改善
#小麦粉不使用レシピ
#たまご不使用レシピ
#砂糖不使用レシピ
#免疫力向上
#美肌
#食物繊維
#管理栄養士のレシピ
#健康レシピ
#サンコーファーマシー
#サンコー薬局
#サンコー和漢薬局
#徳島県
#徳島県美馬市
#徳島県の薬局
#徳島県美馬市脇町
栄養満点レシピ:秋の味覚で Happy Halloween「かぼちゃパウンドケーキ」| 薬局管理栄養士が考えるレシピシリーズ
2023-10-16
注目オススメ
★サンコーファーマシーの管理栄養士が考える栄養満点健康レシピです★
ホットケーキミックスを使って簡単に作れる
秋のケーキをご紹介♪
かぼちゃは、肌の健康に欠かせないビタミン、便通の改善に効果的な食物繊維、むくみをとるカリウムを豊富に含んだ栄養満点の野菜です♪ 「冬至に食べると風邪をひかない」の言葉もおなじみです。
また収穫後に保存がきき、その栄養を損なわないことから、昔は冬の時期の貴重な緑黄色野菜として重宝されてきました。
先日のイベントの際、お客様にかぼちゃパウンドケーキプレゼントいたしましたが、かぼちゃの甘さに感動されていました~ ぜひ栄養満点ケーキを友人やご家族と一緒に作ってみてください! これからの寒い時期を健やかに乗り切りましょう!
>たくさんの健康情報がつまったSNS サンコーファーマシーの公式Instagramはこちら(クリック)
#halloweenレシピ
#halloween
#かぼちゃレシピ
#栄養レシピ
#たんぱく質アップ
#たんぱく質
#栄養士レシピ
#冬至に食べると風邪をひかない
#薬膳
#薬膳レシピ
#栄養ケーキ
#体質改善
#NANASO
#菜々素
#酵素ドリンク
#免疫力向上
#オリジナル酵素
#サンコーファー
#サンコー薬局
#こまめにたんぱく
#サンコー調剤薬局
#サンコー薬局
#サンコー和漢薬局
#徳島県の薬局
シニア世代の睡眠のコツについて:睡眠の質を高める「7つの習慣」
2023-09-20
注目
9月に入り、少し秋の心地も感じてきた朝晩。皆さまお元気でしょうか?
>>睡眠の質を高める7つの習慣の詳細など、たくさんの健康情報がつまったSNS サンコーファーマシーの公式Instagram はこちら(クリック)
今回、美馬市脇町 サンコー調剤薬局 猪尻店 が担当します!
皆さんは毎日しっかり睡眠をとれていますか? 布団に入ってもなかなか寝付けなかったり、夜中に何度も目が覚めたり・・・ 睡眠の悩みを抱えている方は沢山いらっしゃいます。
お薬に頼るのも間違いではありませんが、
まずは生活面から見直して、睡眠の質を向上させてみませんか?
―――――――――――――――
科学的根拠のある睡眠の質を高める 7つの習慣 とは?
―――――――――――――――
年齢とともに睡眠は変化します。 年齢が進むにつれて早寝早起きになって、眠りが浅くなります。 若い頃には影響がなかった運動不足、カフェインやアルコールといった飲み物が睡眠の質を低下させることがあります。
◆習慣1 睡眠時間が短くなっても気にしない。 睡眠時間は人それぞれ。
□年齢とともに睡眠時間は短くなります。
□昼間に眠くならない程度でかまいません。
□睡眠時間にこだわりすぎないようにしましょう。
◆習慣2 遅寝・早起きをする。 寝ようとするほど眠れない。
□寝床で過ごす時間が長すぎると眠りが浅くなります。
□起きる時間は一定にして、就寝時間をいつもより遅らせてみましょう。
◆習慣3 起きたら、日光を浴びる。 日光を浴びて体内時計をリセット!
□起きたらまずカーテンを開けて、日光を浴びると体内時計が整います。
□日光を浴びて約15時間後に自然と眠くなるように体内時計がセットされます。
◆習慣4 昼寝は、ほどほどに。
□長すぎる昼寝は夜の睡眠に悪影響です。
□昼寝は15:00前の30分程度にしておきましょう。
◆習慣5 適度に運動する。
□特に夕方から夜の運動が効果的です!(就寝の3時間以上前)
□研究によれば運動習慣のある人はよく眠れるようです。 定期的な運動は、寝つきが良くなり、眠りが深くなります。 とくに高齢者や不眠がちな人に効果的で、軽い有酸素運動(散歩や軽いランニング)がおすすめです。 ただし、激しい運動は逆効果となることがあるので注意してください。
◆習慣6 寝酒はやめる 睡眠薬がわりの寝酒はやめましょう。
□寝る前のアルコールはお勧めできません。
□アルコールは寝付きをよくしますが、眠りが浅くなり熟眠感が得られなくなります。
◆習慣7 就寝の2-3時間前に入浴する
□体温が下がるときに眠りが誘われます。
□就寝前に体温を一時的に上げてあげることがポイントです。就寝直前より2-3時間前の入浴が理想です。
睡眠時間をしっかりとって、心身ともに健康な身体を維持していきましょう!
#睡眠の悩み #シニア #睡眠の変化 #生活習慣 #睡眠 #睡眠の方法 #睡眠のコツ #薬局プロデュース菜々素 #NANASO #ななそ #酵素 #サンコー調剤薬局 #サンコー調剤薬局猪尻店 #猪尻店 #サンコー薬局和漢薬局 #サンコーファーマシー #サンコー薬局 #徳島の調剤薬局 #徳島県美馬市脇町 #徳島県美馬市
グルテンフリーな栄養レシピ:十五夜の一品に!「お月見ガパオライス」| 薬局管理栄養士が考えるレシピシリーズ
2023-09-06
注目オススメ
★サンコーファーマシーの管理栄養士が考えるグルテンフリーな健康レシピ★
グルテンフリーな十五夜を♪
満月にみたてた目玉焼きをのせて♪
当社の管理栄養士が考えるグルテンフリーの栄養満点レシピです。
ガパオライスは タイで日常的に食べられている家庭料理の一つです。大人もこどももおいしく食べれる一品。お誕生日やお祝いの日も喜んでもらえるレシピですね! 1年でもっとも美しい月が出る夜の献立にいかがですか?ぜひお試しください。
「十五夜ってなに?」
昔から月を愛でていた日本の人々。十五夜として広まった平安時代から今に至るまで、食べ物をお供えし、月を見ながら豊穣をお祝いしてきました。今年2023年の十五夜 9月29日は なんと満月なんですね!! みなさんもお団子やすすきを用意して、満月のお月様を眺めてみてはいかがでしょうか? >たくさんの健康情報がつまったSNS サンコーファーマシーの公式Instagramはこちら(クリック)
#栄養レシピ
#栄養レシピ
#たんぱく質アップ
#たんぱく質
#栄養士レシピ
#薬膳
#薬膳レシピ
#栄養ケーキ
#体質改善
#NANASO
#菜々素
#酵素ドリンク
#免疫力向上
#オリジナル酵素
#腸活
#管理栄養士のレシピ
#サンコーファーマシー
#サンコー薬局
#こまめにたんぱく
#サンコー調剤薬局
#サンコー薬局
#サンコー和漢薬局
#徳島県の薬局