質の良い睡眠とは? | 実は腸内細菌が睡眠ホルモンの生成にかかわっています。
2022-07-29
注目オススメ
質の良い睡眠できていますか?
「電気を消して布団に入っても なかなか寝付けない」 「夜眠れないせいか、仕事中に激しい眠気に襲われる」 ・・・
睡眠に関する悩みを抱えている人は意外に多く、実は日本人の約半数に不眠症の疑いあり!? との結果が出ています。
睡眠の質を低下させてしまう原因には、ストレスやテレビ、スマホなど電子機器のブルーライトなどさまざまな要因がありますが、以下のような食生活も 睡眠の質に悪影響を与えてしまいます。
・添加物の多い加工食品
・脂質が多い食事 (ラーメン、揚げ物、焼き肉など)
・寝酒、アルコールの飲みすぎ
など。
良い睡眠の秘訣は、腸内環境!? 腸内細菌が睡眠ホルモンの生成にかかわっています。
例えば、メラトニン は脈拍・体温・血圧などを低下させることで睡眠の準備ができたと体が認識し、睡眠に向かわせる作用があります。そのメラトニンの生成には、必須アミノ酸の一種「トリプトファン」という栄養素が必要になります。しかし、トリプトファンは 食品からしか摂取することができません。そこで活躍するのが 腸内細菌 です。
腸内細菌が 肉や魚、乳製品、大豆製品などに 含まれるタンパク質を分解・合成し、トリプトファンをつくることで、メラトニンの生成にかかわっています。腸には約100種、100兆個の細菌がすみつき、互いに共存共栄しながら 腸内フローラと呼ばれる生態系を形成しています。腸内細菌の数が多く、 豊かでバランスのよい腸内フローラが形成されている腸ほど、メラトニンの生成も盛んになります。
ちなみに、心の安定をもたらすホルモン 「セロトニン」は、メラトニンになる前段階のもので、腸内細菌が減って働きが衰えると、 セロトニンが不足し、メラトニンも不足することになります。うつ病と不眠症の発症が相関関係にあるのは、こうした理由があります。 腸内細菌は睡眠の質や心の健康に大きく関与しており、 健やかな生活のためにも、 活発な腸内細菌がすむ腸内環境を維持することが 大切です。
#NANASO #ななそ #酵素 #酵素ドリンク #腸内環境 #腸活 #オーガニック #グルテンフリー #睡眠不足 #質の良い睡眠 #ストレス #睡眠 #眠れない #メラトニン #腸内細菌 #不眠症 #トリプトファン #薬剤師 #薬学部 #睡眠改善 #腸内フローラ #酵素断食 #断食 #ファスティング #クレンズジュース #コールドプレスジュース #美酢 #豆乳 #大和酵素
▽プロモーション
「NANASO 菜々素」は、私たち薬局薬剤師が想いを込めて手掛けた プライベートブランド発酵酵素ドリンクです。 実際に薬局で患者さまにもご提供しており、小さなお子さまからお年寄りの方まで 好評いただいております。
NANASOインスタグラム Instagram も よろしくお願いいたします♪ → @nanaso_blx
サンコーファーマシー全店 で(徳島県内、東京大塚)取り扱っております。ネットでは Amazon アマゾン でも当社サンコーファーマシーが販売 しております。